※その日に思いついたことや、出来事のメモ

8月11日
朝方の暑さはやわらいだ。タオルケットから毛布に変えたけど、やっぱり暑くてタオルケットをかけるが肌寒さくなり、毛布をかける。暑い。
こうなると夏が過ぎていくと感じる。

空腹の酒は違う味、うまい。

今日のソフトバンク戦で3戦全敗。ファイターズは次回でカード全勝をしなければ優勝はない、と思った。

8月12日

今日も蒸し暑い朝で、寝汗で布団がカビないか心配。

本は学ぶ入口で考察して自分なりの答えを出すのが目的。読んで終わりじゃない。

毎日新聞から『コンデジが再ブーム? 出荷量7年ぶり増に新機種続々 その魅力とは』
しかも20代から30代がけん引役だそう。私は以前からコンデジを使用している。
スマホは操作ミスが一番のネックだ。いざ撮ろうとしたときに画面に自分が写るなんて笑えない。しかも、深いほうれい線に落ち込んで、被写体の感動はどこかへ行ってしまう。
コンデジを使う理由は、余計な機能がついていないので集中できる。
スマホはこちらの気持ちも考えずに、通知が邪魔をしたり、家計簿アプリが起動したりする。
撮ることに集中ができない、スマホは便利で邪魔。
集中して作業をしたいときは、やりたいことに特化したものを使うほうが良かったりする。

時間が腐るほどあるくせに時間を気にしている。

最下位のチームでも勝てば嬉しい、飛び跳ねる

8月13日

浜ちゃんの個展があるようだ。なぜタレントは絵を描きたがるのか、それだけならいいけど、個展まで開いてしまう。ファンなら見ていて楽しいと思う。
私も見たい。
有名人だからできることで、無名人が技術もないのに個展を開けるわけがない、めちゃめちゃ上手でも「あーよくあるやつね」くらいで終わってしまうのも無名人。
だから続けることが大事で、たくさんの人に見てもらうことで数字を増やしていく。
有名人は絵以外のところで数字を持っているわけで、何をしてもとりあえず注目される。
それを絵にぶつけてくるのは、なめられたものだなと感じているけど見る人がいれば成立するわけで、数を集めればそこには金がなるというわけ、しらんけど

「Hey!Hey! Hey!」で描いたヘリコプターの衝撃をもう一度。
今でも忘れられない、しばらく動けなかった。

AIが感情を書けるようになったら、小説家はいなくなる。
だから、町田康の文体が重宝される時代が来ると思う。